パーツの後加工


 本体パーツは、

本体パーツAとBを接着、CとDを接着する事で、2組で完成します。

接着には、

(Scotchスーパー多用途2プレミアゴールド透明タイプ)

を使用しました。この接着剤は乾くとゴム弾性体になるので、パーツの貼り合わせで生じた隙間の補填にも使用できます。
本体接続用パーツ(↓下記写真)を挿入した際に凸部が接触する箇所には、ビニールテープを1重だけ巻いておいたほうがパーツを傷めない上に、着脱がスムーズです。
ビニールテープを4〜5センチ位切って、
1重だけ巻きつけて貼ります。
 本体接続用パーツは、

接続固定用のロックパーツを2種類接着することで完成します。

(ロックパーツは、凸部が角張ってるものと、
丸くなっているものがあります。)

接着には、
(Scotchスーパー多用途2プレミアゴールド透明タイプ)
を使用しました。
 SサイズフィルターBOXは、

上下の窪んだ個所に防水スポンジテープを隙間なく
貼り付けて下さい。スポンジテープの角の接合個所には
瞬間接着剤を少量使用しました。

※防水スポンジテープはamazonで購入出来ます。

(YoTache隙間テープ パッキンテープ 防風 防音テープ 気密防水パッキン 雨戸 サッシなどのすきまを防ぎ12mm (幅) x 12mm (厚さ) x 2m (長さ) x 2本)

の商品名で販売されています。
 LサイズフィルターBOXは、

上下の窪んだ個所に防水スポンジテープを隙間なく
貼り付けて下さい。スポンジテープの角の接合個所には
瞬間接着剤を少量使用しました。

※防水スポンジテープはamazonで購入出来ます。

(YoTache隙間テープ パッキンテープ 防風 防音テープ 気密防水パッキン 雨戸 サッシなどのすきまを防ぎ12mm (幅) x 12mm (厚さ) x 2m (長さ) x 2本)

の商品名で販売されています。
 グローブBOXは、4つのパーツで構成されています。
左から、グローブ固定用パーツA、B、
固定を確実にするためのロックプレート部です。

グローブ固定用パーツA、B、ロックプレートは、
造形後、パーツ同士の組合せや、本体に挿入出来るように周囲を軽く削らなければなりませんでした。(クラフトナイフの背面等でやすってやれば簡単です)
グローブ固定用パーツAは、防水スポンジテープを貼り付けて完成します。
 グローブ固定用パーツAに防水スポンジテープを貼り付けた状態です。


※防水スポンジテープはamazonで購入出来ます。

(YoTache隙間テープ パッキンテープ 防風 防音テープ 気密防水パッキン 雨戸 サッシなどのすきまを防ぎ12mm (幅) x 12mm (厚さ) x 2m (長さ) x 2本)

の商品名で販売されています。
ナイロングローブは、商品名
(ダンロップホームプロダクツ ケガした時に包帯したまま使える手袋)
をamazonから購入しました。

※ナイロングローブは中央から切って使用しています。


トップページへもどる